ツッコミ三昧
2001年5月12日+「いや、それは違うんじゃ」という台詞を古来伝来の
裏手ツッコミ形式で言いたくなってしまった出来事が一つ。
+グレートマザーが郵便物をいつものように開封して
中身をチェックしていたのですが、運悪くある広告の端で
指を切ってしまったのです。
「痛っ」
まではわかるのですが
「くそー信じらんない。お前のせいだぞコノヤロウ」
「ばーかばーか」
と広告を罵倒しているのはよくわかりません。
しかもその広告をびりびりに引き裂いてゴミ箱に
投げ入れる始末。
+ちょっと自分の血が悲しくなりました。
+「アインシュタインのなぞなぞ」なるものを頂いたので
早速やってみました。「世界人口の98%は解けない」と
彼が言ったらしいとのことでかなり気合入れて解きました。
が、実際解いてみるとそんなに難しいものでもなかったので
「あれ?」と思っていたのですが。
+そして浮かんだ考えが一つ。
多分書かれた言語によって難易度が違うのだろうと思います。
この問題が日本語で書かれていた場合、自分は解けないと
思いました。何故なら日本語はそういう論理的な説明を
馬鹿にもわかるように説明出来ない傾向にあるからです。(偏見)
そうか、日本での数学の成績が思わしくなかったのは
このためだったのか!(大変都合のよい言い訳)
+阿呆なこと言ってないでさっさと明日までの宿題をやった方が
よいというツッコミは即却下です。
裏手ツッコミ形式で言いたくなってしまった出来事が一つ。
+グレートマザーが郵便物をいつものように開封して
中身をチェックしていたのですが、運悪くある広告の端で
指を切ってしまったのです。
「痛っ」
まではわかるのですが
「くそー信じらんない。お前のせいだぞコノヤロウ」
「ばーかばーか」
と広告を罵倒しているのはよくわかりません。
しかもその広告をびりびりに引き裂いてゴミ箱に
投げ入れる始末。
+ちょっと自分の血が悲しくなりました。
+「アインシュタインのなぞなぞ」なるものを頂いたので
早速やってみました。「世界人口の98%は解けない」と
彼が言ったらしいとのことでかなり気合入れて解きました。
が、実際解いてみるとそんなに難しいものでもなかったので
「あれ?」と思っていたのですが。
+そして浮かんだ考えが一つ。
多分書かれた言語によって難易度が違うのだろうと思います。
この問題が日本語で書かれていた場合、自分は解けないと
思いました。何故なら日本語はそういう論理的な説明を
馬鹿にもわかるように説明出来ない傾向にあるからです。(偏見)
そうか、日本での数学の成績が思わしくなかったのは
このためだったのか!(大変都合のよい言い訳)
+阿呆なこと言ってないでさっさと明日までの宿題をやった方が
よいというツッコミは即却下です。
コメント