milk junkie
2001年6月22日+藤崎先生短編集感想シリーズもいよいよ最後となりました。
(「異説」については以前リアルタイムで読んだときに書いたので)
収録作品内でもっとも封神に近いノリだと思われる(私的意見)
「milk junkie」のご登場です!
+とても完成された印象でした。導入部分が華麗で巧妙なんですよね。
あのデザイン(レイアウト)と台詞(と呼べるのか。「それは何故か」)で
一気に惹き込まれました。ぐいっと肩を掴まれてずるずると。
もう逃げられません。
+エンダーくん。ヴァレンタインさんが「無邪気な方(笑いました)」と
形容しているように、素直で切実に大きくなりたいんですよね。
ヴァレンタインさん見た目通り策士だったのでまんまと利用されて
しまいましたが。あの特徴ある目の下のクマは策士の証拠です。
+そういうエンダーくんがかわいかったり妙に親近感を覚えたり。
わかってるのにやめられない、っていうのありますよね。
無意識のうちにやってしまう、そして思いっきり後悔する。その繰り返し。
エンダーくん、かなり好きなキャラクターです。応援したくなります。
+ところで暗黒薬局のトレードマークが何気なくブラック太公望ですが。
先程述べました「目の下のクマ」も手伝ってますます勘繰りたくなります。
何ですか、暗黒薬局は伏羲さんの惑星の生き残りが経営してますか。
創立者は女カさんですか(女カ伏羲根性)。伏羲さんのぶらり一人旅
経済的支援はここからですか。
+ダークだけど変な話(思いっきり褒めています)、というのが
全体としての感想です。フジリューワールド全開。
(「異説」については以前リアルタイムで読んだときに書いたので)
収録作品内でもっとも封神に近いノリだと思われる(私的意見)
「milk junkie」のご登場です!
+とても完成された印象でした。導入部分が華麗で巧妙なんですよね。
あのデザイン(レイアウト)と台詞(と呼べるのか。「それは何故か」)で
一気に惹き込まれました。ぐいっと肩を掴まれてずるずると。
もう逃げられません。
+エンダーくん。ヴァレンタインさんが「無邪気な方(笑いました)」と
形容しているように、素直で切実に大きくなりたいんですよね。
ヴァレンタインさん見た目通り策士だったのでまんまと利用されて
しまいましたが。あの特徴ある目の下のクマは策士の証拠です。
+そういうエンダーくんがかわいかったり妙に親近感を覚えたり。
わかってるのにやめられない、っていうのありますよね。
無意識のうちにやってしまう、そして思いっきり後悔する。その繰り返し。
エンダーくん、かなり好きなキャラクターです。応援したくなります。
+ところで暗黒薬局のトレードマークが何気なくブラック太公望ですが。
先程述べました「目の下のクマ」も手伝ってますます勘繰りたくなります。
何ですか、暗黒薬局は伏羲さんの惑星の生き残りが経営してますか。
創立者は女カさんですか(女カ伏羲根性)。伏羲さんのぶらり一人旅
経済的支援はここからですか。
+ダークだけど変な話(思いっきり褒めています)、というのが
全体としての感想です。フジリューワールド全開。
コメント