尊敬
2001年7月11日+日本語学校の課題で、
「尊敬する人についての小論文を書きなさい」
という、私的にはあまり創作意欲を刺激されない課題を
戴きました。
+もっと書きやすいお題を、とねばってみましたが、
課題は課題なので個人の趣味でどうこうなるものでも
ありません。結局、お先真っ暗な状態で帰宅しました。
+やる気の出ないものには全く手をつけないという
えらく横暴な性分なので、結果放置プレイを決行。
既に一週間と半分が経ちました。
逆にいえば、〆切までいくばくもないということです。
+結局「尊敬するべき人」の見本であるような
マハトマ・ガンジーさんを選択。非暴力不服従。
+尊敬する人、本当は沢山います。ですが、いざ小論文に
書いてみろといわれると困ってしまいます。
本心を包み隠さず書いてしまうと、話が多少濃い目に
なってしまうのも一つの理由だと思います。
そこまで書く勇気も気力も根性もありゃしません。
だからといって当たり障りのないことを書き連ねれば
自己嫌悪に陥ります。そうするくらいなら書かぬ方がマシじゃ、
と脳内に潜むワケのわからない拘りがダダをこねます。
それによってここまで追い詰められてしまったのですが。
望月さん今度は責任転嫁ですか。
+ガンジーさんについてネットで速攻調べて、早速構成に
取りかかりたいと思います。ていうか自分過程飛ばし過ぎです。
「尊敬する人についての小論文を書きなさい」
という、私的にはあまり創作意欲を刺激されない課題を
戴きました。
+もっと書きやすいお題を、とねばってみましたが、
課題は課題なので個人の趣味でどうこうなるものでも
ありません。結局、お先真っ暗な状態で帰宅しました。
+やる気の出ないものには全く手をつけないという
えらく横暴な性分なので、結果放置プレイを決行。
既に一週間と半分が経ちました。
逆にいえば、〆切までいくばくもないということです。
+結局「尊敬するべき人」の見本であるような
マハトマ・ガンジーさんを選択。非暴力不服従。
+尊敬する人、本当は沢山います。ですが、いざ小論文に
書いてみろといわれると困ってしまいます。
本心を包み隠さず書いてしまうと、話が多少濃い目に
なってしまうのも一つの理由だと思います。
そこまで書く勇気も気力も根性もありゃしません。
だからといって当たり障りのないことを書き連ねれば
自己嫌悪に陥ります。そうするくらいなら書かぬ方がマシじゃ、
と脳内に潜むワケのわからない拘りがダダをこねます。
それによってここまで追い詰められてしまったのですが。
望月さん今度は責任転嫁ですか。
+ガンジーさんについてネットで速攻調べて、早速構成に
取りかかりたいと思います。ていうか自分過程飛ばし過ぎです。
コメント