テロ2
2001年9月13日+登校してから実際に授業が始まるまでには、約30分の
余裕があります。
+今朝学校に着いてみると、庭の半旗のまわりに物凄い
人だかりが出来ていました。バスから昇降口に向かう
人ごみの中から、まばらに人々が抜け出して、人ごみの
方に向かっていきます。
+何となく予想はついたので、とりあえず荷物をロッカーに
入れてから、自分も半旗に向かいました。
+行ってみると、一つにつき20人くらいの大きさで生徒の輪が
4個ほど出来あがっていました。全員で手を繋ぎ、黙祷を
捧げていました。ぱっと見はUFO召喚のようです。
+他の人に倣って荷物を芝生の上に放り出し、輪に
加わりました。自分が今までやってきた黙祷とちょっと形が
違ったので、見真似です。
+自分が黙祷を捧げ始めて少し経つと、女子二人が
示し合わせておそらくは挽歌を歌い始めました。それが終ると、
また別の女子がよく通る声でお祈りの暗唱らしいことをしました。
+暗唱が終った後、何事もなかったかのようにわたしのいた輪は
解散し、それぞれのクラスへと向かっていきました。
半旗のそばではまだいくつかの輪が黙祷を続けていました。
+なんだか神妙な気分になってしまいました。
+一時限目が始まってからすぐに放送が入りました。
「昨日のテロ事件の犠牲者に黙祷を捧げます。
どうぞ参加してください」
校舎中が沈黙しました。不気味な程です。改めて
この事件の卑劣さと重大さに気付かされたような気がしました。
が、30秒もするかしないかのうちに再び放送が入り、
「ありがとうございました」
の一言で、瞬時に喧騒が復活しました。
早朝の生徒による自主的な黙祷よりも酷く適当かつあまりにも
早い切り上げに面食らいました。が、生徒の多様性を
考えると、これも致し方ないことなのかもしれません。
+引き続き被害者のご冥福をお祈り申し上げます。
余裕があります。
+今朝学校に着いてみると、庭の半旗のまわりに物凄い
人だかりが出来ていました。バスから昇降口に向かう
人ごみの中から、まばらに人々が抜け出して、人ごみの
方に向かっていきます。
+何となく予想はついたので、とりあえず荷物をロッカーに
入れてから、自分も半旗に向かいました。
+行ってみると、一つにつき20人くらいの大きさで生徒の輪が
4個ほど出来あがっていました。全員で手を繋ぎ、黙祷を
捧げていました。ぱっと見はUFO召喚のようです。
+他の人に倣って荷物を芝生の上に放り出し、輪に
加わりました。自分が今までやってきた黙祷とちょっと形が
違ったので、見真似です。
+自分が黙祷を捧げ始めて少し経つと、女子二人が
示し合わせておそらくは挽歌を歌い始めました。それが終ると、
また別の女子がよく通る声でお祈りの暗唱らしいことをしました。
+暗唱が終った後、何事もなかったかのようにわたしのいた輪は
解散し、それぞれのクラスへと向かっていきました。
半旗のそばではまだいくつかの輪が黙祷を続けていました。
+なんだか神妙な気分になってしまいました。
+一時限目が始まってからすぐに放送が入りました。
「昨日のテロ事件の犠牲者に黙祷を捧げます。
どうぞ参加してください」
校舎中が沈黙しました。不気味な程です。改めて
この事件の卑劣さと重大さに気付かされたような気がしました。
が、30秒もするかしないかのうちに再び放送が入り、
「ありがとうございました」
の一言で、瞬時に喧騒が復活しました。
早朝の生徒による自主的な黙祷よりも酷く適当かつあまりにも
早い切り上げに面食らいました。が、生徒の多様性を
考えると、これも致し方ないことなのかもしれません。
+引き続き被害者のご冥福をお祈り申し上げます。
コメント